家族健康診断
個別方式および委託方式で実施します。
この健診には、特定健診の検査項目が含まれています。
補助上限額とは基本健診項目にのみ適用される上限金額です。
個別方式
家族の方が、下記に基づき受診した健康診断に対して補助金を支給します。
| 対象者 | 被扶養者である配偶者【父母、子供、義父母は対象外】 | 
|---|---|
| 実施期間 | 令和7年4月1日から令和8年2月28日まで(随時受診してください) | 
| 健診機関 | 一般健康診断取扱いの健診機関(病院、診療所など) | 
| 受診方法 | 希望する医療機関等にご自身で予約の上、健診を受けてください。 ※注意 家族健康診断(個別方式)の補助を受けるにあたっては、家族健康診断還付申請書の健診項目を満たしていなければなりません。 予約時によくご確認ください。 | 
| 補助上限額 | 12,000円(税込) | 
| 自己負担 | 補助上限額以内の場合は自己負担なし。 補助上限額を超える場合は、補助上限額を差し引いた額が自己負担となります。 | 
受診方法
- STEP1希望の医療機関等にご自身で連絡し、「一般健康診断を受けたい」と言って予約してください。
 ※その際に、検査内容・料金を確認してください。
還付手続き
受診後、家族健康診断還付申請書の太枠内を記入の上、領収書の原本、 健診結果の写し、特定健診質問票を添付して申請してください。
| 必要書類 | |
|---|---|
| 【添付書類】 
 | |
| 健診項目 | 身体計測(身長・体重・腹囲)、血圧測定、心電図、視力、聴力、胸部X線、 クレアチニン、尿酸、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、 中性脂肪、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、血糖(空腹時)、HbA1c、 赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板数、尿蛋白、尿糖、(尿)潜血、医師診察 | 
| 提出期限 | 令和8年2月末日までに受診の上、3月31日までに請求してください。 | 
| 提出先 | 事業所健保担当者(任意継続被保険者の方は直接健保組合に送ってください)。 | 
委託方式
| 対象者 | 被扶養者である配偶者【父母、子供、義父母は対象外】 
 | 
|---|---|
| 申込 | |
| 実施日 | 令和7年4月1日から令和8年2月28日まで | 
| 健診項目 | 問診、身体計測(腹囲・BMI含)、血圧、血液検査(肝機能・脂質・血糖)、尿検査、胸部X線、心電図等 | 
| 健診機関 | 東京メディカルクリニック | 
| 自己負担 | 無料 | 
※ご案内はコチラ(準備中)





